家 相
家相はもともと古代中国で生まれ奈良時代に日本に伝わりました。
方位や間取りから吉凶を判断するということは
電気やガス、水道などのライフラインが整備されていなかった時代に
私たちの住まいをどれだけ自然と調和させて
快適な間取りにするかという先人達の知恵だと思います。
住まいは毎日生活する大切な場所です。
快適に暮らすことが家族の運気UPに繋がるのかもしれません。
家相を100%採用するのは広大な土地に自由に設計できる環境がある以外
現在の住宅事情ではなかなか困難なことですが
家相の基本だけでも参考にして快適な間取りを考える為に
役立ててみてはいかがでしょうか。
昨今はいろいろな家相の本や風水の本などが出ていますが
家相図や内容が微妙に違うものが沢山存在します。
ご自分が信頼できると思うものを探して、参考になさって下さい。
普段は家相や風水は気にしていなくても
いざ家を建てるとか改築・増築するとなると、やはり気になるものですし
一生に一度であろう高い買い物だから
「悪い」と言われることはできる限り排除したいというのが心情だと思います。
また、家相で住宅や土地が凶相になると家運が下がり
病気や怪我、破産するなどと昔から言われ、気にされる方も多いのですが
土地や道路の関係や諸々の都合で
なかなか思い通りの吉相にできない事もしばしばです。
出雲大社では、「出雲屋敷にする」
という信仰が古くからあるのをご存知でしょうか?
それは大地の司神である大国主大神様を建物におまつりし、
「大国主大神様のお屋敷にまつり替える」ことで
全ての方位の凶相から守って頂き
吉相となる ということです。
家相にとらわれすぎて使いにくい間取りになってしまってはいけません。
上手に付き合っていくようにしたいですね。
※正中線:建物の中心を基準に、真北から真南、真西から真東に延びた線
四隅線:建物の中心を基準に、北西から南東、北東から南西に延びた線
(これらの線上に、トイレの便器やお風呂の浴槽、キッチンの流しやコンロの火気、
玄関のドアなどがあると、家相上好ましくないといわれています)
※家相の方位=磁北、というのが一般的なようです
|
 |
一般的によく言われている家相をご紹介
玄関
リビング
寝室
キッチン
トイレ
浴室
子供部屋
仏壇・神棚
廊下
方位別特徴 |
 |
玄関 |
吉方位→東・南東方位
凶方位→真北・北東・南西方位
家相上、最も重要な場所の1つ。家の顔であり、家の発展にも繋がります。
太陽の殺菌力のある東か南東が理想的。
南は太陽エネルギーが強すぎるため、トラブルに巻き込まれやすい。
門を入って正面に玄関があると凶
2階に子供部屋を作ることが多いですが、玄関の近くに階段があると子供が帰宅早々、親に一言も声をかけず2階へ上がってしまう可能性があり、親子間の意志疎通に距離が出てしまうことも考えられます。
玄関は多少張りをつけると吉相になります
正中線、四隅線の線上は、玄関があると、家相上好ましくないと言われています。

|
 |
リビング |
吉方位→南・南東方位
凶方位→西・南西方位
家の中心が居間にあたるのは良いとされています
精神的なパワーを充足するエリアが、南、南東
南西、西方位では、マイナスのエネルギーが発生しトラブルが増えたり、冷めた家庭になりやすいので注意。
精神的な英気を養い、家庭を安定させる場です。
そのため、風通しや日当たりがよく、リラックスできるスペースにしましょう。

|
 |
寝室 |
吉方位→北西方位
凶方位→南
睡眠、休息のエリアが北西。
太陽が沈む西に寝室があると、1日の疲れが癒され、その人の運気もよくなります。
南はパワーが強いので心身を休めるという寝室の目的には不向きかもしれません。
ただ、年齢や状況によって吉方位が違います。
若い人ならば太陽のエネルギーをうけ活力の湧く東がいいですが、中高年では北や西が落ちつくと言われます。
北西の寝室は、主人に吉の影響効果となり、主人の社会的ポジションが向上します。
南西の寝室は、奥さんにとって幸運になれる方位と言われますが、反面しっかり者の主婦となり、主人の権威がやや低くなりがちです。
北の寝室は、夫婦の結びつきが強まり、堅実な家庭が築かれます。

|
 |
キッチン |
吉方位→東・南東方位
凶方位→西・南西方位 裏鬼門(南西)は大凶
キッチンは女性の運気に非常に影響のあるところ。
家族の食と健康が生まれるところでもあり、とても大切な場所です。
キッチンの理想的な家相上の方位は、太陽のエネルギーが取り込める方角の東か南東となります。
西、南西は衰退した退気エネルギーが差し込むので食品を腐敗させやすく、適切な方位ではありません。
北については、差し支えありませんが、冬には寒さが厳しく水をあつかう主婦にとってあまり良くありません。
また正中線、四隅線の線上に、キッチンの流しやコンロの火気があると家相上好ましくないと言われています。

|
 |
トイレ |
凶方位→北方位、鬼門、裏鬼門
トイレは、基本的に正中線上、四隅線上、鬼門(北東・南西)は避けることです。
特に、鬼門と裏鬼門を結ぶ鬼門ラインは大凶です。
不浄物とされるトイレはいい方位というものがありません。
できれば凶方位を避け、常に清潔に保つことに心がけてください。
太陽が当たらない方位にあるトイレは、冬場トイレ内の室温と他の部屋との温度差が大きくなり高齢者や女性にとって問題となるのでトイレ内を暖かくする配慮がほしいところです。
東にトイレを作ることはせっかく太陽光を受けられる方位であるのですが、有効活用という意味では不向きなようです。
また、家の奥に配置すると来訪者がトイレを使用するとき家の奥まで案内しなければならないので避けたほうがいいかもしれません。
そして、下水の配管が家の下を通ることはメンテナンスの面でも避けるべきです。

|
 |
浴室 |
吉方位→東・東南方位
凶方位→鬼門・裏鬼門
浴室もキッチン、トイレと同じように給水、排水と水に関係がある場所となりますので、配置する場所が限定されてきます。
家相上、設置に不向きなのは、北東、南西のエリアです。
俗に鬼門、裏鬼門といわれている場所です。
これは、トイレの場所と同じ考え方です。
特に正中線、四隅線の線上に、お風呂の浴槽があると、家相上好ましくないといわれています。
浴室は疲労を回復させ精神的にリフレッシュさせるところです。
また、トイレと同様、湿気が発生するところでもありますので通気性のいい場所に配置し、清潔を心がけるようにします。

|
 |
子供部屋 |
吉方位→東、南東
凶方位→西
朝日が昇る方位である、東または南東が吉です。
東方位、南東方位は、向上心が高まり、明朗活発な子になれます。 北方位の子供部屋は集中力が高まり勉強するにはいい方位です。
南方位、南西方位を子供部屋にすると、集中力がなくなり、勉強には不向きです。
西方位は太陽のエネルギーが弱まり、やる気がでません。
車庫の上の子供部屋は凶。
開口部の多い部屋は気が散って集中できません。

|
 |
仏壇・神棚 |
北、北西方位に置いて、東、南方向にむけるのが吉。
両鬼門方位(北東・南西)、南方位は避ける。
壁をはさんでトイレなどの不浄物と隣り合わせにしないことと上階に人が通り踏みつけるようなところは避ける。
同じ部屋に複数置く場合は、向かい合わせにしないようにする。
開口部(ドア、窓等)の上に神棚は置かない。

|
 |
廊下 |
玄関からまっすぐ貫いて左右に部屋を分断するようなつくりは凶。
玄関を入ってまっすぐ伸びた廊下の突き当たりに勝手口やトイレがあるのもよくありません。

|
 |
方位別特徴 |
北 |
北 東 |
健康運
子宝運
部下運
精神的に集中でき
子供の勉強部屋には最適
主人の身体健康と
子孫に恵まれ夫婦円満
真北に不浄物は凶
☆ラッキーアイテム
・風景画 ・お金に関わるもの
・金 ・銀 ・鉱石 ・ガラスの置物
・鐘 ・鈴 など
北方位の張り
部下に恵まれ、夫婦円満の作用があり
結婚運も良く、後継者にも恵まれ
子孫安泰となります
|
家族運
相続運
金運
「表鬼門」と呼ばれ
トイレ キッチン 玄関などがあっては
いけない方位とされています
☆ラッキーアイテム
・書画 ・石像 ・金像 ・木像
・麒麟の置き物 ・本 など
北東方位の張り
この方位は張りや欠けのないのが
吉相です |
東 |
南 東 |
発展運
事業運
ここが吉相になると
仕事も家庭も発展します
玄関 キッチンなどが吉相になります
真東に本宅より高い建物は凶
☆ラッキーアイテム
・龍の置物 ・キャンドル ・時計
・竹製品 ・朝日の昇る絵 ・書画
・音の出るもの など
東方位の張り
この方位の吉凶は長男に
影響が生じて来る方位で
世間との信用を得る方位でもあります
|
交際運
繁栄運
結婚運
この方位の玄関が最高
キッチン リビング 子供部屋などが
吉相になります
四隅線上に不浄物は凶
☆ラッキーアイテム
・書画 ・押し絵 ・金像 ・木像
・鏡 ・スポーツグッズ など
南東方位の張り
長女の位置であり良縁に恵まれて
親戚知人友人とも広く交流できます
|
南 |
南 西 |
出世運
名誉運
リビング 庭園などが吉相になります
浴室、トイレ、井戸、池など
水を使うのは凶
正中線上に不浄物は凶
☆ラッキーアイテム
・陶磁器 ・骨董品 ・四角い物
・香具 ・木製の鳥の置物
・写真 ・金属製品 など
南方位の張り
向学心・先見・名 誉・名声を示し
社会的に活躍する
機会の多い立場になります。
政治家 ・学者・官公庁等の指導的な
状態を得て行く立場になります
|
家庭運
配偶者運
職業運
裏鬼門です
火や水気及び不浄なものを嫌うので
トイレ キッチンなどは凶相です
☆ラッキーアイテム
・書画 ・書籍 ・木製のもの
・金 ・銀 ・鉱物 など
南西方位の張り
南西の張りは女権が強く
昔から後家相の家とされ
用心のことと言われており
裏鬼門です
その為、張りや欠けのない状態が
吉相です
|
西 |
北 西 |
金運
商売運
恋愛運
結婚運
寝室 床の間、神仏を配置すると吉相
キッチンは食品の監理に注意
☆ラッキーアイテム
・釣鐘 ・鈴 ・金物
・椅子 ・陶磁器 ・骨董品
・鏡 など
西方位の張り
夫婦・家族・友人等温和なる精神が
生まれて安定が得られる
意欲よりも平穏なる考えが生じて
生活充実思考となる
|
事業運
上司運
家庭運
財産運
寝室に適しています
神仏を祭ることも吉
またここに蔵や倉庫があれば吉
四隅線上に不浄物は凶
☆ラッキーアイテム
・陶磁器 ・骨董品
・お守り など
北西方位の張り
主人の位置であり
一家の中心的な位置で
繁栄繁忙のカギとなる位置 です。
地位・後援・引き立て・利益等
において実利実質の位置です。
主人尽力して活動して一家の安定の
ために努力し発展ある相です
|
※張り・欠け
「張り」は建物の一辺の長さの三分の一以内が出っ張っている
「欠け」は建物の一辺の長さの三分の一以内が引っ込んでいる
この「張り」は吉相、「欠け」は凶相に働くようです
また、「張り」でも鬼門となる北東や裏鬼門の南西にあるとよくないと言われています
|
 |