番外編

3月6日(日)に大東中学校体育館で、大東中学校バスケットボール部の練習に参加しました。

6年生も参加して、中学校の練習メニューで一緒に練習をして、最後は試合もさせていただきました。

練習では、中学生がマンツーマンでついて指導をしてくれました。去年まで一緒にプレーをしていたメンバーもいて、子供たちはリラックスした表情で一生懸命練習をしていました。

最後になりましたが、送迎に協力していただきました保護者のみなさん、お世話になりありがとうございました。

 

〜 子供たちの感想 〜

 僕は中学生のボールハンドリング練習は難しくて、あまり出来なかったけど、中学生は何となく余裕みたいにやっていてすごいと思ったし、教えるのも上手で尊敬しました。その後のドリブル練習もやさしく教えてくださって、やさしい人たちだなと思いました。1,2,3シュートやピョンピョンシュートも教えてもらったりしました。ミドルシュートとゴール下のパターンみたいなやつをやりながら教えてもらいました。

 僕も中学生の人みたいに上手になったり、やさしく教えられる人になりたいです。      (旧ゼッケンbS)

 中学校で中学生と練習をした時に、ボールハンドリングのスピードがかなり違っている事に気付きました。しかも、ほとんどボールを落としていなくて、すごく上手でした。それから、シュートを打った後に手を戻す事に、どういう意味があるのか教えてもらいました。シュートを打った後に手を戻す事は、とても大事なんだと思いました。 これからは、中学校で教えてもらった事を意識して練習していきたいです。         (旧ゼッケンbU)

 今日、中学校で中学生と初めて練習をしました。中学生は高いゴールにどんどんシュートが入っていてすごいと思いました。僕はゴールになかなか届きませんでした。もっとうでの力をつけて、ゴールまで届くようになりたいです。

 中学生はドリブルも上手だし、速攻をどんどん使っていました。なかなか着いていけませんでした。僕たちも、あんな速攻を使いたいです。                          (ゼッケン12

 僕は中学生と練習をして、シュートがなかなか決まりませんでした。シュートを打った後、手を元にもどせばシュートが入って、後半もバテないので、それをくせにしたいです。                 (ゼッケン11

 中学生のボールハンドリングを見せてもらって、やってみてとても難しいのに中学生さんは出来ていてすごいと思いました。ゲームでも中学生さんは、みんな合わせがちゃんと出来ていてすごかった。僕はパスが遅くなったりしていけなかった。                                        (ゼッケンbW)

 日曜日に、中学校で練習しました。中学生は前日に大会だったのに僕たちと練習してくれました。

 中学生は、ボールハンドリングがすごく上手だったし、ドリブルもすごく上手でした。僕も中学生みたいに、ドリブルやボールハンドリングが上手になりたいです。 中学生と試合もしました。中学生は足も速かったし、シュートも入っていてすごと思いました。また中学校に行って、練習したいです。             (新ゼッケンbT)

 中学生さんの練習は、ふだん僕たちがやっているのがあったり、なかったりだった。      (ゼッケンbV)

 僕は、中学校でちゃんと練習できるか心配だったけど、中学生さんが教えてくれてほっとしました。僕に付いてくれたのは安田さんで、レッグスルー、ボールハンドリングなど全部コツを教えてくれたり、そこはこうした方が良いなどやさしく教えてくれました。シュート練習の時は、シュートを打ったらそのフォームのままと言われて、それが良く分からなくて、教えてくださいと言うと、やって見せてくれて、うまく出来るようになりました。これからも、この事を心がけていきたいです。試合の時は、シュートを打っても2、3本外れてしまったので、スナップの練習をして横に飛ばずに上に飛ぶようにしたいです。試合で負けたのは言わなかったけど、くやしかったです。一生けんめい練習をしてうまくなって中学生をおどろかします。                        (新ゼッケンbS)

 bQ

僕は、中学校のボールハンドリングをして、いつもの練習ではやっていないのをして、1回目は出来ませんでした。でも2回目に出来るようになりました。中学校のボールハンドリングは長いから、それだけでも少し疲れました。レッグスルーとかも、やった事があるのは出来たけど、やった事がないのは少しむずかしかったです。ステップシュートは、だいたい教えてもらったから分かったけど、あまりシュートが入りませんでした。たぶんゴールが高かったからだと思います。フックシュートもゴールが高いから、なかなか入りませんでした。 ゲームの時は、カットして2対1で小学生チームが有利の時、僕がドリブルをやめてシュートと見せかけて、バウンドパスをしたけど弱くてあまり届きませんでした。だから、練習の時にもっとがんばりたいです。 (ゼッケン15

 今日、中学生と合同練習をしました。その練習は、あまりきつくなかったけどむずかしかったです。それに、ゴールが小学校と比べてすごく高くて、シュートがなかなか入りませんでした。フリースローもなかなか入りませんでした。でも、最後にゲームをした時にパスはもらえなかったけど、うらを取れて良かったです。    (ゼッケン16

 今日、中学校で初めて練習をしました。ボールハンドリングをやっていると、小学生より中学生の方が多いしむずかしいなと思いました。だから、中学生の方がレベルが高いと思いました。 ゲームは精一杯やったけど、中学生が強かった。でも、楽しく出来た。今度中学生と戦う時は100%の力を出しきる。そして、勝つ! そのためには、練習を一生けんめいにやって、中学生にダブルスコアにされないように頑張るようにする。                                        (ゼッケン18

 この前のバスケットでは、中学校に行きハンドリングやドリブルをしました。ハンドリングでは、いろいろな難しいのがあってなかなか出来ませんでした。特にボールを手から放して手をたたいてまたボールをつかむハンドリングが難しかったです。ドリブルはレッグスルーやバックビハインドがありましたが、あまり難しくありませんでした。 またこのような練習をしてみたいです。                      (ゼッケン14

 今日、僕は初めて中学校に行ってバスケットをした。ゴールを見たら、すごく高くてびっくりした。レイアップがギリギリ入るくらいで、フリースローが全然入りませんでした。僕は、知らない人にボールハンドリングを教えてもらった。僕は、見たこともやった事もないボールハンドリングをやった。始めは教わりながらやった。やっていくうちに上手にできるようになった。すごく疲れた。他にもシュートを教わった。以外に簡単にシュートが入った。最後にゲームをした。僕は、シュートが決められなかったから、今度行った時は、シュートを確実に3本くらい決めたいです。                                        (ゼッケン13

大東ブラックスだより2005