フレッシュカップ予選の結果

2月6日(日)に三刀屋小学校体育館でフレッシュカップ予選がありました。

その結果をお知らせします。

〈第1試合〉

大東ブラックス   25  18− 6   28   三刀屋MBC

                    7−22

〈第2試合〉

          大東ブラックス   99  67− 0   15   大田MBC 

                        32−15

      

先日は寒い中たくさん応援に来ていただき、ありがとうございました。正直なところ、本当に悔しい敗戦でした。新チームになって初めての試合だったので、今後対戦が多くなるチームには絶対勝ち、勝負の風上に立ちたかったからです。

ただ、私たちがやってきたことは間違っていないということと、子どもたち一人ひとりにはっきりとした課題がみえたということが収穫でした。もう一度、子どもたち一人ひとりが目標をたて、チームとして目指すものをはっきりさせることが必要だと思います。 私たち指導者はオールコートのマンツーマンディフェンスで島根県を制し、上を目指したいと思っています。

 そのためには保護者のみなさんの支えが必要不可欠です。みなさんの叱咤激励が子どもたちをさらに大きくします。今後ともご支援・ご指導・ご協力よろしくお願いします。                         (平尾監督より)

最後になりましたが、送迎に協力していただきました保護者のみなさん、応援に来ていただきました保護者のみなさん、お世話になりありがとうございました。

〜 子供たちの感想 〜

 

 シュートに行ったけど、2本しかレイアップシュートが入らなかった。フリースローは4本のうち2本しか決められなかった。でも、ドリブルで敵を抜くことが出来て良かった。ディフェンスに抜かれた後、ヘルプが出来て良かった。 もっと練習を一生けんめいして、集合や切り替えを早くして、声ももっと出してがんばろうと思った。      (ゼッケンbX)

 

1試合目の三刀屋戦は、シュートもまあ入りました。でもストップできなくて、5ファールで退場してしまいました。それでけっきょく僕のせいで負けたけど、最後はみんながんばっているように見えました。

 2試合目の大田戦はみごと勝てました。相手がいくら弱くても、勝つことはものすごくうれしかったです。

 最初は僕のマークがでかすぎて、ちょっとびっくりしたけど、やる気を持ってやれば対等に闘えることが分かりました。僕は5ファールで退場しないように、ストップの練習をしようと思います。とにかくどんな練習でもやる気を持ち、一生けんめいにやること、ということが分かりました。                           (ゼッケンbS)

 

僕はフレッシュカップで三刀屋に負けて悔しいです。もう少しで勝てたのにファールが多くてリズムがくずれて負けたと思います。もう一つの負けた原因は、おちついて攻撃しなかったことです。1分30秒を切ってから点が入らなくなり、逆に点を決められてしまったからです。 大田との試合は、勝ったけど、おちついてれいせいにすれば、もっといい試合になったと思います。今度からの練習は、全部のことをがんばって、特にディフェンスと速攻をがんばって、これからの試合に使えるようにしたいです。                                        (ゼッケン10

 三刀屋との試合は二人が退場してびっくりした。それで、他のみんながパニックになってしまって負けたと思う。

大田との試合はひっしに応援した。あまり強い相手ではなかったようで、すぐに点数がふえた。そして、僕と弘幾くんが出れることになってうれしかった。僕はシュートを2本入れた。レイアップは外れたのでくやしかった。でもパスをつなげてシュートをがんがん決められてうれしかった。カットやリバウンドは出来なかったけど、僕の目標が達成できて良かった。もっとがんばってシュートを決めたい。                          (ゼッケン13

大東ブラックスだより2005