練習試合の結果

6月26日(日)に松江市立秋鹿小学校体育館で練習試合をしました。その結果をお知らせします。

〈1試合目〉
   大東ブラックス  26   16−25    57  大野秋鹿フェローズ

                10−32

〈2試合目〉       

   大東ブラックス  28   12−28    52  大野秋鹿フェローズ

                     16−24

〈5、6年生の試合〉2クォーターのみ

   大東ブラックス  18   10−18    28  大野秋鹿フェローズ

                     8−10     

〈4、5年生の試合〉2クォーターのみ

   大東ブラックス  18   10−12    14  大野秋鹿フェローズ

                      8− 2

今日も先週に続いて12人での試合でした。暑いなか、子供たちは一生懸命に試合をしていました。結果は負けてしまいましたが、子供たちの頑張りを誉めてあげたいと思いました。今日の試合で駄目だったところは、あきらめるところだった。ベストメンバーはなかなか揃わないけど、その時のメンバーで一生懸命にやり、諦めずにボールを追いかけること、ディフェンスをしつこくすること。
今日一番諦めずにボールを追いかけていたのは、Tくんだった。みんなは目の前にボールがあるのに、取りに行かない。ボールを相手に渡さない、絶対に取られないようにしなくてはならない。(佐々木コーチの言葉より)

キャプテンも、試合中にフォローに行く人がいれば良かったと言っていました。
恒例の3つの約束は、ベンチの応援とあいさつは良かったようですが、きびきび行動することが出来ていなかったようです。子供たちは、まあまあだと言っていましたが、どうだったでしょうか。
先週後半から、ストレッチを今までと少し変えてやっているそうです。練習前は、ケガをしないように体の筋を伸ばすことが目的です。練習後は、筋を元に戻すことが目的です。このストレッチを怠ると、思わぬ故障をしたりすることがあるので、きちんと取り組んでほしいと思います。家でもお風呂上りにやると良いそうです。(特に体の硬い人はぜひやってほしいと思います)

最後になりましたが、送迎に協力していただきました保護者のみなさん、応援に来ていただきました保護者のみなさん、お世話になりありがとうございました。

〜 子供たちの感想 〜

 もうちょっとシュートが入るといいと思う。           (ゼッケンbV)

今日の練習試合は、僕はひざの関係で3クォーターしか出られませんでした。最初の2クォーター目は調子が良かったです。10点くらいは入れられました。僕は「ばんばんシュートが決められるようになったなあ」と自分に感心してしまいました。僕が今日頑張っていると思ったのは、Kくんです。Kくんはマイボールになってパスをもらうと、すぐにドリブルをして突っ込んで行って、シュートを打っていて、「入れっ」という感じで打っていて感心しました。来年はもっと強くなるなと思いました。僕は早く足を治して、30点くらいシュートを決められるようになります。          (ゼッケンbS)

秋鹿と戦いました。僕は、出ていませんでしたが、スコアブックを書きました。1試合目はもうぼろ負けでした。特に3クォーター目は、0対28とぼろ負けでした。
このチームより強いチームはいっぱいいます。もっと練習や試合を経験して、もっと強くなりたいです。(ゼッケン14

僕は、1クォーターづつ1試合出ました。2試合して、2試合とも負けました。6点くらい入れました。今日は全部で4クォーター出ました。次の試合は勝ちたいです。               (ゼッケン17

今日、練習試合をしました。僕は、今までで最高記録の3点を入れました。それは、フリースローの1本と、レイアップの1本でした。
おもしろかったです。                     (4年 I.T)

 今日、秋鹿の人と試合をしました。秋鹿小の人は強かったです。
負けたけど、楽しかったです。                 (4年 T.H)

 また練習試合に出て、どんどん強くなりたいです。       (4年 Y.M)

大東ブラックスだより2005