最近の出来事



平成21年度

幡屋公民館 閉館式
   
3/27(土)午後2時幡屋公民館閉館式が幡屋公民館2階講堂で行われました。
大東総合センター所長を迎え、前館長・主事など約50名の参加がありました。
名残り惜しみながら公民館の思い出を語っておられました。
名前は幡屋交流センターにはなりますが、
今まで以上に幡屋地区が発展できればと思います。

女性学級閉級式
 
3/23(火)女性学級「はたやの里」の閉級式が公民館研修室で行われました。
館長のあいさつ・事業報告の後、研修会がありました。
研修会では、幡屋地内で調査されている郡垣遺跡について総務部長から
幡屋地区の諸情勢について公民館長から話がありました。
来年度の活動の話を積極的に話し合っておられました。

子ども読書会

3/13(土)子ども読書会が幡屋公民館2階和室でありました。
今年度最後であり、公民館長より6年間通った3名に賞状と記念品が渡されました。
公民館という名前も来年度からは交流センターとなりますが、
子ども読書会の内容は変わらず、今まで通りの活動をします。
子どもたちがもっと本を見て読んで豊かな心を育ててほしいです。


文化講演会
   
  
2/7(日)午後2時から文化講演会(幡屋地区寿会連合会主催、幡屋公民館共催)が
幡屋公民館2階講堂で開催されました。90名近くの参加でした。
講師は、神田嘉文氏で演題は『暮らしてみた中国・・・中国とはどんな国か』でした。
神田さんは大東町出身で大東町役場を退職後
寧夏大学外国語学科(中国・寧夏回族自治区銀川市)に於いて日本語教師を3ヶ年
広島大学大学院社会科学研究科に在学・終了(2ヶ年)
平成21年4月まで島根大学・寧夏大学国際共同研究所現地駐在研究員(3ヶ年)
という経歴をお持ちです。
中国の風土や生活習慣など自分の体験を交えてお話していただきました。
あっという間に2時間が過ぎてしまいました。

ぽかぽかひろば

2/1(月)子育てサロンぽかぽかひろばが行われました。
今回は簸の上園のおばあさんに紙芝居「いなばのしろウサギ」、
サポーターの方に「おおきくおおきくおおきくなあれ」を読んでいただきました。
それと今日は、節分より少し早く鬼がやってきました。
びっくりしてお母さんやおばあさんにしがみついている子もいました。
みんなで豆をまいて悪い鬼を追い出しました。

第24回新春子どもかるた大会
   
1/4(月)第24回新春子どもかるた大会が幡屋公民館2階和室で行われました。
子ども14人の参加で、この中には6年間参加してくれた子もいました。
小学校の先生、公民館図書部のみなさんなどのご協力で行なわれています。
去年に引き続き幡屋かるたを使用して、かなりの熱戦が繰り広げられました。
この機会に、かるたに描いてある場所をめぐってみたらどうでしょうか。

ぽかぽかひろばにサンタクロースがやってきたよ


12/7(月)幡屋公民館で 子育てサロンぽかぽかひろば がありました。
昔、サポーターの方が作られた手製の大きな紙芝居(サンタさんのお話)を
持ってきていただきお話していただきました。
サンタクロースもプレゼントを持ってやってきてくれ、
少しびっくりした子や喜んでいる子で、会場はにぎやかになりました。
あわてんぼうのサンタクロースなどを歌ったり、みんなで記念撮影をしました。



第27回 幡屋地区文化祭

11/14(土)15(日)幡屋地区の文化祭が幡屋公民館・幡屋体育館多目的広場周辺で開かれました。


今年の目玉商品は『古い膳、碗、皿』など冠婚葬祭等に使われた道具でした。




公民館の中では華道・水墨画・書・手芸・俳句などが展示されました

 
 健康コーナーでは体脂肪の測定など・お茶席もありました


前の方では、花木・フリーマーケット等ありました。

 
駐車場では健脚度テスト、さつま芋を昔懐かしいすくもで焼いた焼き芋、
ゲートボール場ではゲートボールがありました。

       
余芸大会は午後7時からジャンケンポンで始まります。
優勝の人には木で作った優勝楯が送られます。(今年は将棋の駒の形をしていました)




餅まき・読書会の子どもたちの朗読・歌に踊りに劇に手話をしながらの合唱
のど自慢大会・最後に抽選会を楽しんでおられました。400人くらいの人出でした。









体育館周辺では、ジャンボかぼちゃの品評会(西幼稚園・西小学校からも出品)、重量当て、
野菜コンクール、有志の方々による出店、ダチョウ2匹もやってきました。
各自治会対抗で輪投げ、玉入れと盛り上がっていました。
2日間とも天気はあまり好天と言えませんでしたが、たくさんの方が出かけてくださり、
地区内外の方とのふれあいや交流が深まったのではないでしょうか。
関係者のみなさんご協力ありがとうございました。


西赤川公園周辺清掃奉仕作業
   
幡屋地区振興会道路部では11/8(日)加茂町境の西赤川公園周辺の
草刈り作業が行われました。

幡屋財産区管理会整備作業
   
11/3(火)幡屋財産区管理会で橋谷のつる切り作業が行われました。
午後1時30分に集合し、鎌・のこ・草刈り等を持って作業を行いました。

第24回丸倉山ふれあい健康登山


 
 
10/25(日)AM10:00 幡屋地区健康を守る会主催 
丸倉山健康登山が約230名の参加で行われました。
ふもとで準備体操のラジオ体操などを全員で行い登り始めました。
30分くらいで頂上に着き宍道湖など眺めながら説明を聞きました。
帰りは違う道を通り、途中小丸倉山で昼食をとります。
健康を守る会の推進員・女性協力員の方々に作っていただいた豚汁のサービスがありました。
スリッパ飛ばしなどのゲームを大人も子供も一緒になって楽しく過ごしました。
西幼稚園の園児・保護者・先生のみなさんと地域のみなさんとのふれあいもありました。
晴天ではなかったですが登山するにはちょうど良い天気でした。

   

幡屋駅周辺の環境美化活動

10/24(土)AM8:00 みんなできれいに 幡屋駅周辺の環境美化活動が行われました。 
少年補導委員会・春殖幡屋地区地域安全推進委員会
民生委員・児童委員・保護司・厚生保護女性会
・西大東駐在所・JR木次の方々の協力で
60名の方が参加しました。
草とりをしたり、持ち出していただいた花の苗や球根を植えたり
土の流れた所にねこ車で土を運んだり等の作業をしました。
すっきりときれいになりました。
地域安全推進委員、JR木次、雲南警察署西大東駐在所の方からお話がありました。
みなさんのご協力ありがとうございました。

コホート健診結果報告会
  
10/19(月)幡屋公民館2階講堂でコホート健診の結果報告会が行われました。
説明会にも来ていただいた島根大学医学部 塩飽(しわく)教授の説明がありました。
自分の健診結果とあわせて教授の話を熱心に聞いておられました。

交通安全教室
   
   
10/14(水)AM9:30より幡屋公民館で幡屋地区寿会連合会が交通安全教室を行いました。
70名近くの参加がありました。
会長のあいさつの後、警察署・雲南地区交通安全協会大東町支部長のあいさつがありました。
幡屋公民館駐車場では、島根県警察本部の『ご長寿交通安全号』での体験をされました。
運動・歩行能力診断、夜間視認性体験装置などありました。
初めての体験車でもあったこともありみなさん興味深く操作していました。
幡屋多目的ひろばでは電動車いす(シニアカー)の試乗説明会が行われました。
電動車いすは道路交通法では歩行者扱いになるということで、
歩行者としての交通ルールやマナーを守らなければいけないそうです。
高齢者だけでなく誰もが、自分の身の安全を守るため、家族を不幸にさせないためにも
交通ルールを守りましょう。ゆとりのある運転をしましょう。

第60回 幡屋地区民体育大会
  
   
10/4(日)第60回幡屋地区民体育大会が幡屋グランドで開催されました。
天気を心配が全くない青空のもと、
大勢の地区民のみなさんが集まり、にぎやかに行われました。
食物リレー(コーラ、バナナ、青汁、豆腐1丁)、交通安全リレー、みんなでジャンプ
綱引き、玉入れ、混成リレーロードレース等 多彩な種目をみんなで競技していました。
お昼の休憩時間に○×クイズもあり上位3人に豪華な賞品がありました。
第60回ということでみんなでジャンプで60回以上飛んだチームに60個入りの賞品がありました。
普段顔を合わせない人たちとの会話も弾んだのではないでしょうか。
大成功の体育大会でした。

幡屋地区納涼盆踊り大会
   
  
幡屋地区納涼盆踊り大会が、8/23(日)午後7時30分 幡屋多目的広場でおこなわれました。 
300人以上の参加がありました。
西小音頭・大東よいとこ音頭・炭坑節こだいじ踊り・八百屋お七踊りとにぎやかな踊りでした。
ことしは天気の心配がなかったせいか
子どもたちのゆかた姿が多くて、とてもかわいらしかったです。
踊りコンクールや抽選会、金魚すくいもありました。
久しぶりに会った人たちとの話しも弾み、みなさん楽しく過ごしていました。

ハチの巣

 
なななんと公民館2階軒下にハチの巣を発見しました。いつの間にできたのか・・・・・
業者の方に退治していただきましたがびっくりです。
都会でもハチは巣を作るようです。みなさんも気をつけましょう。

福祉委員会委員・女性協力員・民生児童委員合同懇談会



8/3(月)PM7:30幡屋公民館2階講堂で
福祉委員会委員・女性協力員・民生児童委員との合同懇談会が行われました。
雲南市社会福祉協議会の方々にも来ていただきました。
雲南市社協大東支部長の「ネットワーク活動を進めるための役割分担について」
(ネットワーク活動の基本は「まずはお互いを知り合うことである。)の話の後、
4つのグループに分かれて
民生児童委員と自治会福祉委員のそれぞれの役割と特性について話し合いました。
話し合った内容を代表して2つのグループが発表しました。

幡屋地区三世代交流ゲートボール大会


8/2(日)幡屋ゲートボール場で三世代交流ゲートボール大会が開催されました。
13チーム79人の参加で、西小学校の先生方も参加していただきました。
チーム編成は、65歳以上3名以内65歳以下3名以内小中学生高校生2名以内となっています。
4コートに分かれ午前は予選、午後は決勝トーナメント・親善トーナメントと熱戦が繰り広げられました。
子どもたちのプレーに心配そうに見たり、応援したりと和やかに交流が深められたと思います。

幡屋財産区管理会奉仕作業

    
7/27
(月)幡屋財産区管理会で大平山作業道とその周辺・造林地(下刈り)の草刈り等が行われました。
小雨の降るあいにくの天気でしたが1日がかりできれいになりました。

奉仕作業

この他にも6/14(日)AM6:30幡屋グランド(自治会連合会・川南自治会))
7/26(日)西赤川公園尾崎自治会(振興会・当番制 尾崎自治会)
8/9(日)農村公園(幡屋地区振興会・公園部))
それぞれに奉仕作業をしていただききれいになりました。ありがとうございます。

雲南市市政懇談会
   
7/22(水)雲南市市政懇談会が幡屋公民館2階講堂で開かれました。
地区から60人近くの人が参加しました。
藤井副市長より雲南市の財政健全化・公立雲南総合病院の経営の健全化・
交流センター等の話がありました。
数人が質問・意見を言って2時間ばかりで懇談会は終わりました。

JR幡屋駅清掃奉仕作業
    
7/18(土)朝7時集合で幡屋駅周辺の環境美化活動がありました。
JR木次線の利用者・周辺地域の方・幼稚園・小学・中学・高校生他
70人近くの人が参加していました。
少年補導委員会・地域安全推進委員・民生委員・児童委員・保護司・厚生保護女性会・西大東駐在所・
JR木次・九州住電装・西小学校の校長先生も出かけていただいています。
花壇には持ってきていただいた花の種や苗が植えられ、
時季になるときれいに咲くと思います。
みなさんの協力できれいになりました。ありがとうございました。

秋野菜の栽培管理講習会
   
7/14(火)幡屋地区寿会連合会では秋野菜の栽培管理講習会が
幡屋公民館2階講堂でありました。40人参加されました。
奥出雲産直相談員アグリキャップ 池田大英氏を講師に迎え行われました。
今年は天候不順で何かと例年通りにはいかないようです。
ご自身で作られた野菜を持参されました。
具体的な話が聞けてよかったのではないでしょうか。

各種団体幹部研修視察
   
   
7/12(日)幡屋地区の各種団体幹部研修会がありました。
中山間地域の休耕田を活用したホンモロコ養殖を見に、
鳥取県ホンモロコ生産組合(有)内水面隼研究所に行きました。
ホンモロコとは、コイ科タモロコ属に分類される琵琶湖固有の魚です。
休耕田を掘り下げ、土は周辺部に盛り、水を張ってえさをやり、
収穫時には池の水をパイプから抜き、生簀網に導くとホンモロコが集まる仕組みだそうです。
やわらかい骨と甘みのある肉質が特徴で、
からあげでいただきましたがおいしかったです。(ワカサギのような魚です。)
道中、風力発電用のかざぐるまが各所にたっていました。

幡屋地区寿会連合会 夏季ゲートボール愛好者大会
   
7/10(金)寿会連合会夏季ゲートボール愛好者大会が
幡屋ゲートボール場で開催されました。
38名の参加があり、7組に分かれて熱戦が繰り広げられました。
雨が心配されましたが、競技には影響なかったようです。

健康のびのび教室
   
7/9(木)健康のびのび教室が幡屋地区健康を守る会の呼びかけで行われました。
会場は幡屋体育館で1時間ばかりの運動です。
ヘルストレーナーの栗先生に指導していただきました。
音楽が流れる中リズムにのって、体を伸ばしたり、
歩いたり、ボールを使っての運動といろいろありました。
体がほぐれて気持ちよい汗をかきました。
次回もぜひ参加したいと思います。

寿会連合会女性部料理教室
 
6/26(火)幡屋地区寿会連合会女性部で料理教室が幡屋公民館で行われました。
鶏もも肉と野菜のビール煮、なすの揚げ出し、かぼちゃのスープ、
トマトのパスタ風そうめん、じゃこきゅうり他と盛だくさんのメニューでした。
手軽で簡単な夏野菜を使った料理で美味しくいただきました。

子ども読書会
    
6/13(土)幡屋公民館2階和室で
今年度第1回の子ども読書会が20名の参加で行われました。
西小学校の校長先生、地域コーディネイターの方があいさつしていただきました。
季節の歌を歌ったり、本を読んでもらったり、紙芝居を見たり読んだりしていました。
子どもたちみんなくいいるように見ていました。
 
この読書活動が認められ6/10(水)
財団法人日本生命財団より活動助成をしてもらうことになり
島根県民会館に公民館長他3名が代表で贈呈式に行きました。

女性学級開級式

6/8(月)女性学級「はたやの里」の開級式が幡屋公民館で行われました。
公民館長のあいさつの後視察研修に行きました。
三刀屋町にあるJA雲南果実技術指導センターに行き、両屋根式ハウスの中を見て回りました。
サクランボ・ブドウ・モモ・プルーン・スモモ等植えつけてありました。
奥出雲ブランドのさらなる新党・確立、地域活性と新しい産業創出に力をいれておられるそうです。
次に中国横断自動車道尾道松江線工事箇所を視察しました。

西小3年生公民館探訪
   
6/5(金)雲南市立西小学校の3年生10人が幡屋公民館を訪ねてきました。
公民館長の案内で各部屋を見て歩き、話を聞いたり質問をしたりしていました。
旧幡屋小学校の校歌の額の前でみんな立ち止まって見ていました。

寿会清掃奉仕作業
   
6/2(火)幡屋地区寿会連合会のみなさんで公民館周辺、多目的広場、農村公園の
清掃奉仕作業をしていただきました。

コホート健診説明会及び健康講演会
   
5/28(木)幡屋公民館で特定検診「コホート健診」及び健康講演会が行われました。
島根大学医学部 健康予防医学 塩飽 邦憲(しわく くにのり)教授を講師に
「健康長寿の秘訣」について講演がありました。
1年に1回の検診を受けましょう。
免疫力を高めるために 
運動したり・笑ったり・新鮮な野菜を食べたりカテキンの多いお茶を飲んだりしましょう。
質問に、ていねいにおもしろく答えていただきました。

寿会連合会研修視察
    


5/24(日)幡屋地区寿会連合会で研修視察がありました。
斐川町多久和農園(花づくり)・あかつきファーム(果実づくり)を勉強した後
日本三大船神事ホーランエンヤ還御祭を見物しました。
あいにくの雨でしたが、壮大な神事にみなさん感動しておられました。

寿会連合会女性部ペタンク大会

5/22(月)寿会連合会女性部ペタンク大会が幡屋グランドで行われました。
初心者も多く教えてもらいながら、なごやかにプレーしておられました。

地区寿会連合会春季ペタンク大会
    
5/1(木)4幡屋グランドで幡屋地区寿会連合会春季ペタンク大会が行われました。
3人チームで20チームが熱戦を繰り広げられました。

ぽかぽかひろば

今年度初めての子育てサロン「ぽかぽかひろば」が
H21/4/6(月)幡屋公民館1階研修室でありました。
簸の上園からのおばあさんに紙芝居を読んでもらったり、
子どもたち思い思いのことをしたりにぎやかでした。




平成20年度



はたやの里 閉級式
   
3/17(火)幡屋女性学級 はたやの里の閉級式が行われました。
今年度最後で事業報告、館長のあいさつがありました。
茶道教室のみなさんにお茶をたてていただきました。
地区のみなさんと交流を深めました。

子ども読書会


3/14(土)幡屋公民館2階和室にて子ども読書会が行われました。
この日は今年度最後でお別れ会があり、苅田幹夫公民館長のあいさつがあり、
小学校6年間通った4人に表彰状が贈られました。
毎月第2土曜日 一緒に声を出して読んだり、
歌をうたったり楽しく過ごしました。


雲南環境衛生センター竣工式
  
2/17(火)大東町仁和寺地内に雲南環境衛生センターができ、
同センター内で竣工式が行われました。

文化講演会



2/8(日)幡屋公民館2階講堂にて文化講演会がありました。
主催は幡屋地区寿会連合会、共催 幡屋公民館です。
講師は島根県教育長 藤原義光氏で、演題は『前傾姿勢』です。  
・強くなければ生きられない
       ・強く生きるだけではなくやさしさが必要
  ・感性を磨けば人生が楽しくなる
    ・知性を高めれば人生が豊かになる
出雲弁をまじえての講演を約100人の人が聴講しました。

第23回新春かるた大会

  
  

1/5(月)第23回幡屋地区子どもかるた大会が幡屋公民館2階和室にて行われました。
開会式では苅田公民館長・藤原地区社会教育推進委員会長・神門西小学校長のあいさつがありました。
26名の子どもの参加のほかに、小学校の先生も多数参加してくださいました。
今年は、平成13年から7年の歳月をかけて昨年11月に完成しました 
『幡屋かるた』 を使っての大会でした。
文化祭 地区発展の 願い込め 
名匠の 技と歴史の 五智如来像
初めてのかるたでしたが、子どもたちの絵札をとるのは早かったです。
かるたをしながら大人も子どもも幡屋地区のことを再認識してくれればと思います。

自治会長・各種団体長連絡会


12/19(金)幡屋公民館2階和室にて、各自治会長・各種団体長の連絡会議がありました。
各種団体長から自治会長に報告と意見交換が行われました。

はたや文化祭2008



 
    
第26回幡屋地区の文化祭が11月22日・23日幡屋公民館周辺で開催されました。
今年の目玉展示は珍しい楽器・写真機でした。
みなさんのすばらしい作品力作を出展していただきました。
保健師さんに、体脂肪・握力等の測定や健脚測定(駐車場にて)もしていただきました。



外では盆栽展・フリーマーケット・まな板販売・包丁研ぎ・バター作り
子牛や小動物もやって来ました。
五目めし・まんじゅう・たこ焼き・おもち・ラーメン・おでん・そばなどもろもろ、
新鮮野菜・お肉の販売がありました。


                
多目的ひろばでは、ゲートボール・輪投げ・玉入が行われ、
体育館では西幼稚園・西小学校の子どもたちの絵や習字が展示してあります。
自治会対抗でジャンボカボチャの品評会も行われました。



22日夜7時から余芸大会が行われました。
公民館の各部長による餅まき、ジャンケンポン大会,のど自慢大会とありました。
歌・楽器演奏・踊りや芝居ともりだくさんありました。
両日とも天気に恵まれ大賑わいでした。
地区みなさんのご協力で成功に終わりました。ありがとうございました。

幡屋地区健康を守る会 表彰

健康長寿日本一をめざした健康づくり標語・グループ表彰事業で、
長年の地区住民が協力して生活習慣病予防を目指した活動が認められ、
11/21(金)島根県庁知事室にて同会長飯浜敏夫氏が
島根県副知事より表彰状を授与されました。

幡屋財産区有林松くい虫被害僕伐倒駆除作業
   
11/17(月)幡屋財産区では大平山の作業道付近の松くい虫により
枯れた松の伐倒作業が行われました。


のびのび教室 

11/13(木)幡屋体育館でのびのび教室があり、9名の参加がありました。
準備体操・ウオーキング・ボールを使っての体操・整理体操と
楽しくしっかりと体を動かしました。

ふれあい健康登山



10/26(日)幡屋地区健康を守る会でふれあい健康登山を計画して
朝から準備をしておりましたが、9時ごろから雨が降り始めました。
やむなく幡屋体育館に場所を移し、
西幼稚園の園児保護者のみなさんと地域のみなさんとふれあい交流を深めました。
開会式で守る会会長、振興会長、健康福祉センター長それぞれあいさつしていただき、
ラジオ体操で体をほぐし、ミニ運動会、紙飛行機飛ばし・風船割り・握力測定をしました。
昼食には、健康を守る会女性協力員(今年の当番は幡屋の方)のみなさんで
作っていただいた豚汁のサービスがありました。(しょうが入りの汁が人気でした)
あつあつ手作りピザのサービスもありました。
丸倉山に登れず残念ではありましたが、みなさんとの交流が深まったのではないでしょうか
来年は天気で山登りができますように願っています。

宍道町・大東町間道路現地踏査
   
10/15(水)宍道町大東町間の道路の現地踏査が行われました。
松江市建設部や雲南市建設部の方々と
宍道町・大東町間道路整備促進期成同盟会役員(宍道町・幡屋)が同行しました。
国道54号線分岐点・白石幡屋線起点を出発しました。
毎年10/1には宍道町坂口公園前他と幡屋公民館前3か所で、早朝交通量調査を行っています。
 

幡屋地区主要道路・河川現地踏査
 
10/20(月)幡屋地区主要道路・河川の現地踏査が行われ、
指導会が幡屋公民館でありました。
島根県土木部・雲南市の方々に来ていただき、
地元関係者や幡屋地区主要道路・河川改良整備促進期成同盟会各自治会推進委員と見て歩き、
道路の改良・河川の改修の要望をしました。


幡屋地区振興会奉仕作業

幡屋地区振興会観光部で大平山と八十山の看板の設置作業がそれぞれ行われました。

    
9/12(金)大平山の案内板が見えにくくなり建て替え作業が行われました。

   
10/12(日)八十山の看板の建て替え作業が行われました。
老朽化して建て替えされた看板は、
八十山から眺望できる松江市の山々を絵で詳しく案内されています。

幡屋地区振興会道路部では
10/19(日)西赤川公園周辺の草刈り等奉仕作業が行われました。

JR幡屋駅秋の清掃奉仕作業
   
  
10/11(土)JR幡屋駅の奉仕作業が朝8時から行われました。
春殖・幡屋地区地域安全推進委員会、同少年補導員会、同民生児童委員会
同厚生保護女性会、同保護司、西大東駐在所、
JR西日本、木次警察署
地域の方、JR利用者、幼稚園・小中学生・高校生
幡屋地区福祉委員会、幡屋公民館社会部
50名くらいの参加がありました。
いろいろな方の協力によりきれいになりました。
この日だけでなく、日頃心がけてきれいにしていただく方もいらっしゃいます。
いつもきれいにしていると 犯罪もおこりにくそうです
来春きれいに花が咲くことが楽しみです。
みなさんありがとうございました。これからもよろしくおねがいします。

幡屋地区体育大会
   

  
10/5(日)幡屋地区の体育大会が幡屋グランドで行われました。
老若男女地域のみなさん、西小学校の先生も参加していただき
久し振りに会った人たち(近所でもなかなか会えないことも)との話もはずみました。
午後から雨が降り始めましたが、何とか最後まで競技が行うことができました。

幡屋地区交通安全推進大会
 
9/27(土)幡屋地区交通安全推進大会が幡屋体育館で開かれました。
この大会は、雲南地区交通安全協会大東町幡屋支部主催、
幡屋地区寿会連合会交通安全若手部が協賛で行われました。
開会の前、多目的広場にてパトカー・白バイとの撮影会がありました。

   
開会式の後、島根県警察音楽隊による音の安全パトロールとして
演奏やお話、ドリル演奏と盛りだくさんで楽しいひとときを過ごしました。

  
続いて、斐川町の江角由利子さんの交通安全講演会が行われました。
1999年12月鳥取県の国道で飲酒運転の車に追突され娘さん(当時20歳)と
同乗友人2名も死亡されたそうです。
「生命の重さ」を伝えること、忘れかけていた「生命の重さ」を想うこと
そして生命を慈しむこと等をお話しされました。

最後に 雲南市立西小学校児童により大会宣言が読まれました。

・私たち子供と高齢者に対する思いやりのある運転に努めてください。
・飲酒運転は犯罪です。お酒を飲んだら絶対に車を運転しないでください。
・車に乗るときはシートベルトとチャイルドシートを必ず着用します。
・夜間外出する時、明るく目立つ服装や反射タスキを着用します。

車の運転者だけではなく、自転車等乗物に乗る人歩く人、
いつ何時何があるかわかりません(明日は我が身)
一人一人自覚して交通安全に努めましょう。

幡屋地区寿会連合会 秋の奉仕作業 

 
9/16(火)4寿会の代表のみなさんで幡屋公民館周辺、元JA幡屋店周辺
ゲートボール場、農村公園、多目的広場をきれいにしていただきました。

命の水 記念碑除幕式

9/3(水)中遠所・幡屋上水道施設整備事業促進協議会では、
昨年から越戸上水道よりまろやかな水を供給されるようになり
これを記念して、記念碑を作り設置しました。
各関係者を招き、地元関係者とともに記念碑の除幕をしました。

雲南市市政懇談会
    
8/28(木)雲南市市政懇談会(幡屋地区)が幡屋公民館2階講堂にて行われました。
地区民60名くらいの参加があり、速水市長、各部からの説明を聞きました。
意見・質問を活発にだしておられました。

幡屋地区納涼盆踊り大会
    
      
8/24(日)午後7時30分から幡屋多目的広場にて280名近くの参加で行われました。
雨が少し降り心配しましたが、みんなの熱気で雨雲が逃げてしまいました。
西小音頭・大東よいとこ音頭・炭鉱節踊り・こだいじ踊り・八百屋お七踊りと
二重の輪ができるほどたくさんのひとが輪の中に入って踊っておられました。
炭坑節では幡屋地区のことをとりいれた唄です。
踊りコンクルールでは9チームの参加がありました。
抽選会もあり、楽しいひとときを過ごしました。

三世代交流ゲートボール大会


8/3(日)幡屋地区三世代ゲートボール大会が
幡屋ゲートボール場・多目的広場で行われました。
幡屋地区内寿会会員の生きがい活動を
ゲートボールを通して子どもや孫等に理解を求め、
寿会諸活動の円滑を図ることを目的として、
幡屋地区寿会連合会が主催し、公民館・体育協会が後援しています。
西小学校の教頭先生も参加されました。
10チームの参加があり、猛暑の中でしたが、プレーしていました。

スピードダウン


田んぼ(幡屋地区大字幡屋にある)の げし を利用して 
「スピードダウン」 のことばを
浮き上がらせて交通安全の啓発がしてありました。

はつらつディサービス 七夕かざり



7/29(火)はつらつディサービスで七夕会が幡屋公民館福寿の間でありました。
笹竹に願いなどを書いた短冊などを飾りつけ、きれいな笹飾りができました。
七夕にちなんだ紙芝居を熱心に聞いておられました。
みなさんの願いが叶うといいですね。

JR幡屋駅周辺環境美化活動
  

7/19(土)JR幡屋駅周辺の美化活動が行われました。
春殖・幡屋地区地域安全推進員会・同地区少年補導委員会
同地区民生児童委員会・同地区更生保護女性会・同地区保護司
西大東駐在所・幡屋地区福祉委員会・幡屋公民館社会部
駅を利用する人、地域の幼稚園児・小・中学生、地域のみなさん、
70名くらいの人が集まりました。
朝7時から8時ころまで草刈り草取りなどして、きれいになりました。
みなさんのご協力ありがとうございました。

明日のはたやを拓く 研修視察



7/13(日) 幡屋地区の各種団体幹部研修会がありました。
51名の参加があり、鳥取県日南町庁舎・日南町美術館・池田農場
鳥取県園芸試験場日南試験地等視察しました。
日南庁舎は町内材を使用した木造庁舎です。
(平成12年鳥取西部地震の際移築されています)
池田農場では、トマトハウス15棟を奥さんと2人で管理しておられます。
県園芸試験場ではトマトを中心にネギ・かぼちゃいろいろと研究しておられるようです。
県指定天然記念物 解脱寺のもみの並木を見て帰路に着きました。

古布回収


幡屋地区福祉委員会では、各自治会に古布の回収を依頼したところ
たくさんの布(軽トラック4台)をいただきました。
施設で利用していただけるために民生委員の方を通じて渡されました。
ご協力ありがとうございました。

現地踏査
   

7/9主要地方道玉湯吾妻山線の改良整備、遠所川・幡屋川の改修について、
島根県関係者の方と幡屋地区主要道路・河川改良整備促進期成同盟会で
現地踏査が行われました。

寿会連合会研修視察
   
7/1(火)幡屋地区寿会連合会は、島大本庄農場・高尾山分屯基地等へ視察に行きました。
79名の参加がありました。
農場ではブルーベリーの栽培の話を聞き、
美保関町にある高尾山分屯基地では航空自衛隊の概要を聞き、
弓ヶ浜半島が一望できるレーダー基地まで登りました。(一部の人はメティオプラザ)
全員で美保神社にお参りしました。

消防操法発表会
   
6/29(日)雲南市消防団大東方面隊幡屋分団の操法の発表会が、
幡屋公民館駐車場で行われ、日頃の練習の成果が披露されました。
地区の安全を守るためたいへんだと思いますが、これからもよろしくお願いします。

寿会連合会女性部「料理教室」

6/27(金)幡屋地区寿会連合会女性部が幡屋公民館調理室で
料理教室を開かれました。17名の参加です。
ゴマ飯・ショウガご飯・小松菜とあさりの炒め物・小松菜と油揚げの煮びたし
焼きサケの野菜あんかけ・茶碗むし・ジャガイモのだんご汁と盛りだくさんの献立でした。
自家製の野菜を使っての調理です。
「あーだ・こーだ」と言いながらにぎやかになごやかに作っておられました。
おいしくいただきました。

のびのび教室
   
6/26(木)のびのび教室が幡屋体育館で13名の参加で行われました。
幡屋地区健康を守る会会長のあいさつがはじめにありました。
次に島大医学部の実習生さんの家の中での転倒防止について話があり、
柔軟体操から始まり、体全体を動かして生きました。
水分補給は、のどが乾く前にしたほうがよいそうです。
11月13日に幡屋体育館であります。65歳以上の方参加してみませんか。

福祉委員・女性協力員・民生委員合同会
   
 6/25(水)幡屋公民館2階講堂で
福祉委員・女性協力員・民生委員合同会が開催されました。
「災害時における、高齢者と子どもの居場所づくり活動について」と題し、
出雲市朝山コミュニテーセンターマネージャー 雲藤芳子氏の講演会がありました。
平成18年7月の豪雨災害時の体験を話していただきました。
この後、5地区に分かれて、自分たちに何ができるか話し合いました。

子ども読書会

6/14(土)平成20年度の子ども読書会が、幡屋公民館2階和室で開催されました。
28名の参加申し込みがありましたが、他の行事と重なり今日の参加人数は少なかったです。
今年度初めての読書会で、幡屋公民館長のあいさつがありました。
歌を歌ったり、「おむすびくん」という本を読んでもらったり、
6年生が紙芝居をしたり、みんなくいいるように見たり聞いたりしていました。
今年もたくさんの本を読んでください。

クリーンウォーク大作戦
   
6/11(水)クリーンウォーク大作戦が去年に引き続き行われました。
大東中学校の福祉委員の生徒が出身地区に行きゴミ拾いをしました 。
中学生16名、小学校5名他幼稚園児、先生、地域のみなさん、公民館長が
幡屋公民館近くの道路をゴミを拾いながら歩きました。
持ち帰ったゴミの区別がなかなかできなかったようです。
ゴミ(空き缶等)を捨てないようにしてもらいたいです。

幡屋地区寿会連合会奉仕作業
  
6/4(水)幡屋地区の各寿会から10名ずつ出ていただき
公民館周辺・ゲートボール場場・多目的広場・農村公園等の清掃作業を
していただきました。

幡屋地区寿会連合会女性部ペタンク大会


5/30(金)第2回幡屋地区寿会連合会女性部のペタンク大会がありました。
幡屋グランドで36名の参加があり、
寿会連合会副会長に指導説明を受け
リーグ戦トーナメント戦と行われました。

幡屋地区健康を守る会総会

5/28(水)幡屋地区健康を守る会の総会が幡屋公民館で開催されました。
”メタボリックシンドローム(内臓脂肪症候群)の
予防をテーマに、地域ぐるみで問題を解決しよう”
年1回の検診・食生活の改善・会議中の禁煙・休肝日
適度な運動・自治会での健康づくりの取り組み・チャレンジデー 
活動目標をもとに今年度の計画が承認されました。
総会の途中で、保健師さんにより体をリラックスするために軽い運動をしました。
総会の後、雲南サロン「陽だまり」小林貴美子さんにより
『がんの体験と検診の大切さ』と題し健康講演がありました。

幡屋地区福祉委員会総会
  
5/20(火)幡屋地区福祉委員会の総会が開かれました。
住民福祉活動組織として、地区住民のみなさんの福祉へ参画を得ながら、
福祉課題への対応にむけた地域ぐるみの取り組みを進める。
幡屋地区に暮らすみなさんが誰もが、いつまでも安心して暮らせるような
「支えあう福祉のふるさとづくり」を進めるという基本理念を確認しました。
この後、ニチイケアセンターあかがわの居宅介護支援事務所 管理者の方に
『ニチイケアセンターあかがわ』 の現状について講演していただきました。

春季ペタンク大会
   
5/16(金) 幡屋グランドで幡屋地区寿会連合会主催の
春季ペタンク大会が開催されました。
3人1組で21チームの参加でした。
晴天の中、午前はリーグ戦 午後はトーナメントで
熱戦が繰り広げられました。

はたやの里の女性学級 開級式
 
はたやの里の女性学級 開級式が4月24日幡屋公民館で行われました。
学級生15名の参加がありました。
みなさんの要望を聞きながら、
いろいろな企画を考え役立つ学習に結びつけたい
と苅田館長のあいさつ始まりました。
開級式の後、『幡屋かるた』絵札の現地めぐりがありました。
公民館総務部長松田勉さんの説明で
幡屋五山・郡家跡・門見堂の五智如来像・石灯籠等
幡屋を西から東へ見てまわり、幡屋地区を再発見しました。

抵抗性アカマツ植樹
   
4/3 幡屋財産区管理会のみなさんで大平山に抵抗性アカマツを
植える作業がおこなわれました。
島根県緑化センターより松苗200本をもらい
傾斜面を風の強い中作業を進めました。
抵抗性マツとは、マツ材線虫病の激害地にも枯れない松から枝をとり、
接ぎ木で苗木をつく生長した苗木にさらにマツザイセンチュウを接種し、
そこで生き残った採取木から種子をとり育てた木です。


幡屋かるた
   
幡屋かるたの作成作業が幡屋公民館等で行われています。
先にできた語句を見て
小学校4年・5年・6年生の児童のみなさんが絵札を描いています。
絵の指導には、加茂町の安部 操さん(元美術教師)に協力をえました。
子どもたちの絵は特徴をとらえ、とてもよくできています。
来年のかるた大会には、「幡屋かるた」で大会をする予定です


遠所川災害復旧工事完了
   
昨年大雨の際遠所川が氾濫し水等が田に流れました。
これらを防ぐため、
「よりす」をとる作業が行われきれいになりました。

主要地方道玉湯吾妻山線(中遠所地内)
災害復旧工事完了



主要地方道玉湯吾妻山線(中遠所地内)の災害復旧工事が
12月17日完了しました。

 戻る